EDISONNING(エジソニング)

ポイント3 「移動力」

 

エジソンは「移動力」の達人でした。

アイデアに詰まったっ時には彼は必ず場所を閃くための場所に移動します。彼は特にフォードが作った車が好きでしたから、家族と友人と旅に出ていたようです。なぜ「移動」するのか、脳にいつもと違う景色を見せて違うルートで閃きを呼び込むことをかれは意識的にやっていたのです。

 

「アイデアは移動距離に比例する」という言葉があります。

移動距離が大きければ大きいほどいいアイデアが生まれるという事ですが、異国は「価値感が異なる世界」です。そこに行けば「正しい」と思っている事が「タブー」だったりします。たとえば日本では「鯛」は御祝いの意味の魚ですが、パリでは「死肉を食べる魚」として嫌われています。歴史を遡ると云う「移動」を用いると江戸時代は「鮪」は低級の魚で一般の人は殆ど食べていません。

では価値感が異なる場所へ移動するとそこで何が起こるのか?

脳の中で「価値要素」のシャッフルが起こるのです。そのシャッフルは新たな「組み合わせ」を創造します。例えばカップヌードルはアメリカの片田舎で青年がチキンラーメンを大きな紙コップに入れて湯をかけてフォークで食べていたのを見て閃いて出来た食品です。「カップヌードル」という新しい市場を作ってしまったのです。しかも閃きには「連続性」があり、帰国途中の飛行機の中で、マカデミアナッツの袋を開ける瞬間に閃いたのです。これと同じ素材を使って蓋を作れば保温性が保たれるというアイデアです。

「今でしょ!」の林先生がおっしゃっていました。

流行語は一時的な物ではなくて、日常生活に定着してしまうものがある、それは「一般的な名前」はついてはいないが「現象」自体は既に在ってネーミングされるのを待っているものだと。

閃きやINNOVATIONは多分そこに近づくためのアプローチではないかと思います。

「移動力」それは意識的に、価値感の異なる場所に移動するその行動力その事を言います。言いかえれば「意識の移動力」だとも言えますがやはり、バーチャルではなくて実践的に自分の意識を「異なる価値感」の世界に置く行為が重要です。それは、人間は視覚から最も情報が入っていって脳に情報を与えるからです。意識的な「移動力」をエジソンは使っていました。

 

  1. スターバックのアイデアは「ミラノのカフェ風景」から生まれた。
  2. クロネコの小口配達のアイデアは「ニューヨークの五番街」で生まれた。
  3. 蜂蜜HACHIの化粧品化のアイデアは「ロサンジェルスのセレブスタイル」から生まれた。
  4. インセンスのアイデアはサントロペテルグルフの小さなバレーの少女から生まれた。
  5. カップヌードルはアメリカの片田舎かの「青年の食べ方」から生まれた。
  6. モーツアルトは「魔笛」のメロディーを玉突きの最中に思いついた。
  7. ペルリオーズは高飛び込みをして水中を浮上するとき、楽章が自然と出てきた。
  8. ウィリアム・ハミルトン卿は夫人と散歩中に、数学の発見をした。
  9. 科学者のケクレはロンドンバスの2階に乗っているときに中空に原子の乱舞いを見て新しい理論を思いついた。

 

 

いつ閃くのですか?

今でしょ!