感性の時代


 


 

450万年前。

 

人類は樹上生活者でした。つまり現在の猿と同様に「樹上」で生活をしていたのです。

そして人類は「平原」に降りて、2本足で歩きはじめて世界中に分散しつつ「言葉」を話せるようになり「火」をあつかえるようになり、やがて4大文明の誕生を見るのです。


樹上から平原に降りるという行為を考えてみましょう。このことはとても危険な行為です。なぜならば他の肉食獣にとって人類は「獲物」以外の何物でもなかったのですから。 では人類の武器は何でしょうか?巨大で危険な牙や爪を持つ相手に対して人類が対抗できた武器は「感性」です。脳学では「感性」は「前頭葉知性」にあるといわれており、ちょうどおでこの裏側あたりです。牙に対抗する武器は「前頭葉知性」だったのです。心臓のように大切な臓器を人間の体は、骨で守りますが、この武器を人類は敵と対面する最も危険な場所に備えている知的な生き物だったのです。


例えば樹上から降りるタイミングを計るときに、五感を最大限に感じて危険を感知していた事でしょう。視聴覚や嗅覚の機能を最大限に生かしつつも、最も人類が優れた武器「前頭葉知性」を使って「気配」や「雰囲気」を感じ取り草原に降り立って行った事でしょう。 大変勇気がいる行動だっと思います。


これを繰り返すに内に「経験」が「知識」となり仲間全体に広がり、子孫に引き継がれて、つまりは経験による「知識化」が芽生えていったと思います。


このように450万年前から我々人類は「感性」を使って生きているのです。

感性を前輪にして、経験による知識化(理論)を後輪にして生き伸びてきているのです。


そして現代はどうかと言うと、前輪も後輪も「ロジカルシンキング」論理一辺倒の社会になっているとはいえませんか? 新企画の 思考の入り口は「分析マヒ症候群」がはびこり変化する環境に対して順応出来なくなっています。


 環境が永遠に変化しなければ論理一辺倒でも構わないのかもしれませんが、我々の環境は絶えず変化します。

我々は最初に感性力で感じる事がとても重要な時期に来ています。


いわば思考の変換期を迎えているのです。